どうも豆腐です。
徐々に活動再開なんて言ってたくせにもう半年以上活動が停止しておりました。
現在の状況を皆さんにも共有をしていきたいと思います。
仕事について
2022年からSEとして職場復帰し頑張ってきておりましたが、多忙がたたってしまい
2025/2月、またもや「適応障害」の診断を受けてしまいました。
毎日9時30分始業、22-23時に仕事が終わり。
家に帰るとぎりぎり日をまたぐかまたがないか。
炎上しかけている案件で初のリーダー業務。スケジュールの作成から何からお客さんに丸投げされて、作成しては「あーじゃない」「こーじゃない」「なにやってるの」。
「だれだれさんがいたときはよかったのに」
ということをお客さんからたくさん頂きました。
作ったスケジュールも、別チームの遅れなどもあって結局使えなくなったり(作る前からそうなることは想定できてた)、どんどんと自分への価値を感じなくなっていく日々。
とうとう心がぽっきりと折れてしまいました。
仕事で再起して頑張ろうと思って約3年頑張ったのですが、結局元の鞘に戻ってきてしまう形で、休職。。
自己肯定感がごっそりと持っていかれてしまっています。
支払いは続く
とはいっても、最初に心を病んだとき人に夢を見させられて必死に頑張った2年で負ってしまった負債はまだ返済を続けている最中。
仕事がなくなってしまうと払えるものも払えなくなってしまう始末。
あの手この手を今まで使ってきており、今年の12月まで耐えきれば約400万の負債を払いきり、人生の再スタートを切れるというところにいたのですが。。
そう思っていたのもつかの間。。
傷病手当金も3月に2月分を申請していますがいまだに入ってこず。
3か月も無給だったため蓄えがまたなくなってしまいました。
そのため現在、不動産の土地を担保にお金を借りられないかを打診しているところになります。
できることは何かないか
休職となってしまった2月から、何かできることはないかと必死になってやれることを探しておりました。
3D制作
例えばBlenderという3Dモデル制作のツールを独学で勉強してみたりしました。
2週間で作成したのが以下の作品です。何を見て作ったかもリンクさせておきます。
(以下のリンクはアフィリエイトではありません。)
【最初に学びたい】最新Blender4.2.9LTS版! 3DCGモデリング集中講座Part1 | Udemy
【次に学びたい】Blenderモデリングスキルアップ集中講座Part2 | Udemy
【Blender総合学習の決定版!!】Blenderアクアリウム講座 | Udemy
【blender2.9】オールドファッションドーナツを簡単モデリング!【初心者向けチュートリアル】 YouTbeu
【シェーダー学習 最初の一歩はここから始まる】Blenderプラネット基礎集中講座 vol.1 | Udemy
Blenderを使ってアニメーションなども作っていましたが、
PCのスペック的にも3D制作は限界があったため、これ以上複雑なものは作れませんでした。
高性能PCを購入することを考えるとそれだけで30-70万ほどになってしまいます。
(ゲーミングPCなどは、実は金利無の分割購入が可能のようなので、現実味はある)
そういったこともあって、ある程度の学びは行ったもののここから先へは続いていません。
画像デザイン
続いて行ったのが、Photshopを使った画像のデザイン作成になります。
以下を参考に作成しています。(アフィリエイトリンクではないです)
2月から3月にかけて作っていった作品になります。
とはいえ、そんなに簡単にお金につながるものでもないので、どうしたものかと悩みに悩んでいるところになります。
Web制作依頼ももらった
もともとシステムエンジニアをしていることもあってWeb関係には多少の強みを持っている豆腐です。
知り合いのつてでWebサイト作らないかと言われて、いくつかお手伝いをしました。
とはいえ、年間契約プランのようなサブスクリプション系のウェブ制作だったため、単価はかなりお安め。お小遣い程度にしかならない感じでした。
かなり厳しい状況が続いている
適応障害を再度患ってしまい、人とのコミュニケーションがまたうまくなくなってきてしまいました。
そんな中でお仕事をいただけるのはありがたいのですが、やはりなかなか良い金額でお話をいただくこともできず、少し使い捨てられている感じがしています。
こういった現状も踏まえて、今後も自身の情報を発信していこうと思います。
今後の方針
では今後の方針について記載をしていこうと思います。
まず、もともとの本ブログの根源からおさらいをしていくことにしました。
当ブログは2018/12/04にパニック障害の診断で半年ほぼ寝たきりで感情もなかった状態だったところからスタートしました。
今となれば辛い思い出ですが、あの時少しでも再起の希望を知人から見出されて本当に良かったと思います。
(あの時に紹介してもらった本ってどれだったか、今ではもう思い出せませんが。。)
そして、私自身の失敗と成功の実体験とともに、お金について学びをしていこう。
そういった情報を発信していこう。
そう思ったところが出発点になります。
読者の対象は「お金」や「投資」に興味を持っている人たち、とにかくがむしゃらに、拙くてもいい。情報を届けよう。
そういう気持ちから始まった物語です。
紆余曲折あり、ブログをやっているとどこから嗅ぎつけてくるのか、色々な方からコンタクトが来ることがあります。
そういった中で、「一緒にこういった案件を紹介していきませんか?」「一緒にセミナーに参加しましょう」たくさんお話が来ました。
どんどんと、そういったお話を相手していく中で、ブログの内容が投機よりになっていっていたこともあります。
実際、豆腐のブログが大きく世に出たのも投機の記事のおかげだったことは否めません。
ただ、投機はどこまでいっても投機であり投資ではありません。
誰が勝ち逃げするかの、悪くいってしまえばギャンブルと変わりありません。
なので、今後はなるべく投機にまつわる記事は減らしつつ、
お金にフォーカスした最初の頃のような気持ちで情報共有をしていきたいと思います。
投機に参加された方々からも、案件が飛んでしまった時にかなりきつい言葉でののしられたこともあります。
そういった方は、相手に何を言ったのか覚えてないのか、そのあとも平気で投機の案件を私に紹介してきたりもしました。
結局『私』という『キャラクター』を使うことで、損失を取り戻そうという気持ちがあったのでしょう。
人間のいやな部分をとても垣間見させられた気持ちにもなりました。
もともと断るのがへたくそな性格で押しに弱い所も多分にあります。
私自身いろんな方々から弱みに付け込まれてどんどんと疲弊していってしまいました。
だからこそ、できる限りまっとうな情報共有を今後は心がけていきたいと思います。
まとめ
- 豆腐、またしても適応障害により休職
- Blender、画像編集、Web制作などできることを模索
- まっとうな「お金」の情報を発信
- 軸を持つこと!
公式LINEアカウント
※前の公式ラインは凍結されてしまったので、新しく作っています。
投資・ビジネス情報発信のための公式アカウントを作りました!
良かったら皆さん登録してくださいね!
『豆腐パラディンと金の卵』